 |
 |
 |
栗の形をまるごと残して皮をむく時は、お湯につけて鬼皮をやわらかくすると、 むきやすく、簡単です |
 |
美味しい栗の見分け方は、しわが無く、つやがあり、はりがあるものです。
そして、虫が食った跡がない栗です。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1. |
生栗を水でさっと洗い、沸騰したお湯に栗をいれて約3分間ゆでる。 お湯がさめるまで約30分浸しておく。 |
|
 |
 |
 |
2. |
底になる部分を包丁で切る。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
3. |
鬼皮(表面の皮)がやわらかくなったら、包丁の手元の角の部分を、栗の切り口に入れ、先の方へ皮をめくるようにしてむく。 |
|
 |
 |
 |
4. |
鬼皮をむいたら、残っている渋皮もむく。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
5. |
渋皮が、硬くてむきにくいようなら、もう一度お湯につけて、やわらかくしてむく。 |
|
 |
 |
 |
完成 |
※ |
お湯が冷めて、鬼皮が固くなっていたら、 もう一度熱いお湯を注いでください。 やわらかくなります。 |
|
|