|
|
|
新鮮なたけのこを、おいしい炊き込みご飯にしてみましょう。たけのこだけではあっさりしすぎてしまいますので、コクと旨味が出る油揚げ、鶏肉を一緒に炊き込みます。 |
|
|
材料(4~6人分) |
|
|
|
|
米
2合 |
|
|
┏ |
塩
小さじ1/2 |
A |
┃ |
しょうゆ
小さじ2 |
|
┗ |
酒
大さじ1 |
|
だし汁
約2カップ |
|
ゆでたけのこ
1本(約160g) |
油揚げ
1/2枚、鶏もも肉
100g |
|
┏ |
だし汁
100ml |
B |
┃ |
しょうゆ
小さじ2 |
|
┗ |
みりん
小さじ2 |
|
|
絹さや、三つ葉、木の芽などお好みのもの
適宜 |
|
|
|
|
|
※ |
うすくちしょうを使うと、仕上がりの色がやや薄くなり、上品になります。
うすくちしょうゆは、こいくちしょうゆに比べて塩分含有量が多いので、うすくちしょうゆの場合は、Bで加えるしょうゆを小さじ1と1/2にしてください。 |
|
|
調理時間の目安:約20分 |
(米の浸水、炊飯時間は含みません。米の浸水中に作り方2以降に取り掛かるとスムーズです) |
|
|
作り方 |
|
|
|
1. |
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、2合の目盛りより少なめの水を加える。30分~1時間そのままおいて浸水させる。 |
|
|
作り方6でだし汁や具の煮汁などを加えるので、ここでは水を控え、後から調節します。
一般的な炊飯器は、米の浸水時間も含まれているので、すぐに炊いても大丈夫ですが、調味料を加えて炊く場合には、塩分が浸水の邪魔をして米の芯が残ってしまうことがあります。炊き込みご飯にする場合には、必ず調味前に浸水させてください。 |
|
|
|
2. |
たけのこは穂先と根元を分ける。穂先はたて半分に切り、さらにたて方向に薄く切る。根元はいちょう切りにする。 |
|
|
たけのこの根元は繊維がかたいので、繊維に対して直角に切ります。反対に穂先は柔らかいので、炊く間に崩れないよう繊維の方向に沿って切ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
3. |
油揚げは熱湯で1分ほどゆで、油抜きをする。ザルに上げて水けをきり、冷めたら横半分に切り、5mm幅の短冊切りにする。 |
|
|
油揚げは一度油抜きをすると油くささがやわらぎます。切る前の油揚げをザルにのせて、熱湯をかける方法でもよいですが、しっかり処理をしたい場合はゆでてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5. |
鍋にたけのこ、油揚げ、Bを加え、ときどき混ぜながら中火で5分煮る。
鶏肉を加え、さらに2分煮たら火を止め、具と煮汁を分ける。 |
|
|
煮汁が少ないので、水分が少なくなったら焦げないように火加減を弱めてください。
具と煮汁を分けるときは万能こし器やザルを使うとよいでしょう。 |
|
|
|
6. |
1にAの調味料と5の煮汁を加えて混ぜる。だし汁を加えて2合の目盛りに水加減を合わせ、5の具を米の上に平らにのせ、炊飯器で炊く。 |
|
|
「炊き込みご飯コース」などの機能がついている炊飯器でしたら、その機能を使ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
7. |
炊き上がったら、しゃもじでご飯を切るように混ぜ、器に盛り、三つ葉などを飾る。 |
|
|
ご飯粒をつぶさないようにしゃもじを側面からご飯に差し込み、ご飯を炊飯器の底からすくうように上下を返してほぐします。これを数回繰り返し、全体に具を混ぜてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・三つ葉
|
2~3本を洗って水けをきり、1cmくらいの長さに切る。 |
|
|
・絹さや
|
3~4枚を洗って筋を取り、熱湯で30秒ゆでる。
ザルにあげて冷まし、斜めせん切りにする。
(筋の取り方
「作ってみよう・ちらしずし」の中で解説しています) |
|
|
・木の芽
|
4枚を洗って水けをやさしく拭き取り、手の平にのせ、反対の手の平で勢いよく
パン、とたたいて香りを出してから使う。 |
|
|